「冬期講習始まってるよ〜ん♪」
「おっ、やってるね。」
「塾模試の結果も来たよ。思ったより
落とした科目もあったけど、良かったのも
あったから±ゼロって所かな?来月はもっと
上げて行くよ〜ん♪」
「良いね。頑張って!」
「了。」
第一志望校⬇️
第二志望校⬇️
第三志望校⬇️
第四志望校⬇️
模試は
前回よりも確実に上がり
ポン助のモチベーションも上がった。
中学生活最後の冬休みに入り
1週間以上が経過し
あっと言う間にもう年末。
クリスマスには
私の実家に集合して
従姉妹達と皆でご飯を食べた。
大晦日〜お正月にも顔を出す予定だが
帰省移動時間は車で5分なので
もはや帰省では無く
『ちょっとそこまで』程度。
そのお陰で
日常のルーティンを
ほぼ崩す事無く
学習を進めているポン助だが
冬期講習も通塾では無く
自由に受講可能なオンラインなので
状況に合わせて
常に柔軟に対応している。
世の中朝学習の効率が良いとか
最後に伸びるのは結局
塾でしっかり学習させる方法だとか
色々言われているが
我が家はもう
ポン助のやりたい様にやらせており
実際のところ
朝型だの夜型だの別に
『そんなのどうでも良い』派だ(笑)
基本的に
日付が変わる前に就寝して
学校がある日は
我が家が始発のスクールバスに
間に合う様に起きられたら
それで良い。
眠かったなら
スクールバスの移動中や
休み時間に寝れば良いが
授業中に居眠りするのだけは
評定に直結するので厳禁とした。
夜に何時間寝たら
日中睡魔に負けずに過ごせるか
自分で把握しなさいと言い
早くから実践させていた。
睡眠時間に関して言う言葉は
「学校で眠くならない時間に寝なさいよ。」
朝の支度時には
親は一応声かけはするが
自分の出勤準備もあるので
いちいち構ってはいられない。
ポン助が目覚ましを止めてしまい
寝坊して朝食が食べられなくても
洗顔と歯磨きだけして
着替えてバスに乗り込めたら良い。
因みに朝食は必ず準備している。
学校でお腹が鳴って恥ずかしかったり
お腹が空いて辛かったなら
そうならない様に
余裕を持って起きて
しっかり食べて行けば良いだけの話。
「何で早く起こしてくれなかったの?」は
我が家ではありえないし
ポン助も言った事は無い。
「バスの出発時間から逆算して
全ての準備が間に合う時間に
自分で起きなさい。」
ずっとスクールバスの我が家は
最初からこのスタイルだ。
確かに小学校1年くらいまでは
そのスタイルが定着するまで
手伝ったりもしたが
慣れてきたらほぼ放置。
親にうるさくしつこく言われて
イライラしたり反感を持たれるより
自己責任で自己完結させる方が
精神的にも早く成長すると思われる。
『ポン助君だから出来るんだよ』
『そもそも出来が違うんだって』
『うちの子なんて絶対無理』
『自分で準備出来なくて困る』
『本人任せにしたら忘れ物が酷くなって…』
周りの親達から
よく言われた言葉だが
ポン助も最初から出来た訳では無い。
私もしつこく言うのは疲れるし
険悪になるのも嫌だったので
『やることボード』を
手作りしていた。
朝のルーティン
帰宅後のルーティン
サッカー少年団の日のルーティン
アルペンスキー少年団の日のルーティン
上記のルーティンを
両面色違いで書き込めるタイプの
カラーマグネットに
表『〇〇をやる』
裏『〇〇をやった』
と油性マジックで記入して作成し
ホワイトボードに並べて貼り付け
一つ一つ出来たら裏返して貼る
これをやらせていた。
マグネットもホワイトボードも
油性マジックも全て
100均で揃えた物だ。
ポン助はいつも
ゲーム感覚で
やる事の書かれたマグネットを
裏返しにしたり
表にしたりしていた。
自分の事が自分で出来る様になるまで
我が家で最も効果があったのは
今振り返ればやはり
この方法だったと思われる。
時間の使い方についても
自由にやらせていた。
見たい映画が夜にテレビ放送されるなら
それに合わせて
朝からの勉強時間を調整すれば良いし
朝方に見られる星を
早起きして天体観測する予定なら
前日の勉強時間を前倒しして
早く寝れば良いだけ。
これは
体内時計の固定化を防ぎ
生活環境の変化にも
柔軟に対応出来る体質にする為。
学力だけでは無く
これから必要になるのは
柔軟性 環境適応力 危機回避能力
コミュニケーション能力や
セルフプロデュース能力等と言った
『高い自己肯定感や人間力』だろう。
両親が不完全なので
別に完璧人間を求めてはいないし
やりたくない事を
無理矢理やらせるつもりも無い。
ただ
これからの時代を生き抜く為に
ポン助が少しでも『生き辛さ』を
感じずに過ごせる様にしたいと思っている。
そんな理由から
我が家で
ポン助を自由にさせているのは
漠然とだが
『視野の狭い勉強しか出来ない人間』に
したくは無いからだ。
しかし今は
その『勉強』が最優先となる。
私が仕事から帰宅すると
自分の部屋の机や
リビングの食卓など
好きな場所で勉強しているポン助。
現在は
オンライン冬期講習を受講しており
iPadで授業動画を見ながら
テキストを進めている。
それ以外は
演習時間となっており
塾テキストや市販問題集
過去問などをやっている。
基本的に
苦手な単元は無いとの事だが
ケアレスミスや取りこぼし
勘違いや読み間違い等
取れたはずなのに発生する
『勿体無い』ミスを
いかに無くすかを模索しながら
毎日取り組んでいる。
ポン助の好きな漫画風に言うならば
“全集中・常中”状態で
基礎を網羅してから
応用・発展問題への
“領域展開”と言った所だろう。
趣味の天体観測は
晴れた夜の日課になっており
冬の星座を楽しんでいる。
お陰で理科の天体分野は無敵だ。
自由人ポン助なので
多少の前後や変動はあれど
食事や休憩時間を抜いて
日中の部は約7時間
夜の部は約5時間
常に何かしらの学習をしている。
しっかり寝ていれば
日中は眠くはならないポン助だが
睡魔が来たら即机に伏して仮眠。
寝たくない時は外に出て
雪景色を眺めながら
マイナス気温の中で体操をすると
一気に目が覚めるらしい。
大晦日も相変わらず
朝から塾模試の結果表を眺めながら
設問毎の正答率の確認や
ミス箇所の確認と分析
気持ちを新たに解き直しをしている。
『自由に楽しくやるべき事はしっかりやる』
最後まで
そのスタイルを貫いて行こう。
努力は裏切らないって
ちゃんとわかってるから。
⬇️科目別最高偏差値と順位
⬇️3科目偏差値&5科目偏差値⬇️と順位
2024年
お疲れ様でした。
皆様良いお年を…