塾なし高校受験〜うちの田舎メソッド〜

2025年高校受験予定の中3息子、ポン助は中学受験残念組。進学塾も高校も無い町から1校のみの挑戦。しかしあと数問程度力及ばず、地元の公立中に進んだ。中学受験の内容も知らずに、事ある毎にネタにして馬鹿にする奴も居る。でも「楽しかった。僕は挑戦する事を止めない。」そう言い切った。常に仲間と明るく楽しく、全力で駆け抜ける田舎の中学生男子の日常。

中3・ノート

「良い映画だ。ヤバイ、泣ける〜!」

 

体育祭も無事に終わり

週末はのんびり休んでいたポン助。

体中筋肉痛だと叫びながら

朝から勉強していたが

昼食も兼ねた休憩時間に

有料放送番組で偶然見ていた映画に感動し

涙が込み上げていた様子。

 

純粋に感動出来るのは

とても素敵な事だ。

私はどちらかと言えば

幼少期から世の中を斜めに見て

ひねくれて生きて来たので

映画やドラマ等で

涙を流した事など無く

ポン助の素直さは

確実に相方譲りなのだろう。

 

暫く映画の余韻に浸り

心のデトックスをしたポン助は

晴れやかな顔で机に向かっていた。

 

「お母さん、去年の問題集が今年のやつと

同じ問題だったよ~!」

「えっ?そしたら今年のだけで良いよ。」

「ラジャー♪」

 

まあ

たまにそんな事もある。

 

「A4ノート余ってたよね?」

「リビングの引き出しにあるよ〜」

「了解。」

 

ポン助の勉強の相棒となるノートは

学校からある程度指定され

その基準を満たす物を使用している。

 

ダークカラーが気に入って

中学入学時からずっと使用している

学校用ノートはこちら↓

 

自宅用ノートは

小学校時代の余りなどを

自由に使用している。

特に学校に提出していた

自主学習ノートや

中受のオンライン学習用には

大型のA4判を好んで使用していた。

科目別に色分けして使用して来た

こちらのシリーズのA4もお気に入り↓

他に水色とピンクと黄色があった。

田舎では買えなかったので

いつもネットでまとめ買いしていた。

もう在庫は残り少ないが

とても使い易かったらしい。

 

中学に入ってからの

お気に入り自宅用ノートはこちら↓

ほぼ持ち歩かない科目や

大量演習用には厚い物を使用中。

 

自由に使い分けているが

たまに見ると面白い。

 

小学校の時はこんな感じ↓

 

中学生になってからは

たまにしか見ないが

小学校時代より

少しは進化しているのだろう。

 

学校用ノートは

科目別に先生の指示で

レイアウトを決めているが

自宅学習ノートの使い方は

全てポン助の自由にさせている。

 

科目別に色分けしたり

オンライン授業用は

比較的見やすく書いており

演習用ノートは

解答用紙代わりに使用したりしている。

 

過去問演習は

本番に近い形で

テキストのコピーを取り

プリントにして行う。

 

基本的には

自分の学習が

1番スムーズに進むやり方で

内容に合わせている

と言った所だ。

 

 

「あ、“少年の主張大会出てくれないか?”って

先生に言われたから、俺出るから〜♪」

「は!?いつ?マジで?大丈夫〜?」

「大丈夫だよ〜ん♬主張したい事なんて

山ほどあるゼ!!」

「へー、頑張って〜♪」

「ラジャー!」

「って、それ平日じゃない?早めに

有給取らなくちゃー!」

「絶対見に来てね!」

「勿論」

 

まったく

ポン助にはいつも驚かされる。

 

心配でしか無いが

また

楽しみが1つ増えた。

 

忙しい毎日の中で

自分をさらに追い込んで

進化する事を楽しんでいる。

 

そんなポン助の姿を

私も

しっかりと目に焼き付けておこう♪

 

 

Fight!